SEARCH

「ティーショット」の検索結果13件

ドライバーでスライスが治らない人は見て!この2つを修正しよう!

ティーショットでのスライス、悩んでいる人は結構いるのではないでしょうか(このサイトでもスライスで検索して来られる方が多くいらっしゃいます)?そこで、スライスになってしまう2つの原因を究明し、そこを改善していきましょう! ざっくりいうと・・・ 1:スライスが出る原因 インパクトの瞬間にクラブフェースが右を向いた状態(フェースが開いている) フェースが閉じた状態であっても軌道がアウトサイドインの軌道に […]

ドライバーでティーショットが打ちにくい時ありませんか?そんな時にはユーティリティです!

ティーショットはドライバーで打たなければならないという既成概念を持っている方、いらっしゃいまんか?ですが…コースが短かったりドライバーの飛距離場に池があったりフェアウェイが極端に狭かったりすると、不安になりますよね。そんな時にもユーティリティは有効です! ざっくりいうと・・・ 1:ユーティリティでのティーショット 平らなところにティーアップするのはドライバー同様。 使うティーはショート […]

25度のユーティリティは万能クラブ!多くのケースで使えるからセッティングに入れるべし

前回の記事で初めてクラブを買う方に向けてセッティングして欲しい11〜2本を紹介いたしました。そこでさらにスコアアップを狙うための1本、25度のユーティリティのメリットを紹介いたします。12〜3本目のクラブにセッティングして楽しいゴルフライフを送ってみてはいかがでしょうか? 前回の記事をご覧になっていない方は先にご覧いただくとわかりやすいです ゴルフ初心者必見、ラウンドするにはどのクラブをセッティン […]

ゴルフ初心者必見、ラウンドするにはどのクラブをセッティングするべきかを解説!

今までレンタルで練習をしていていざ自分のクラブを購入する!というタイミングでぜひみていただきたいです。ルールとしてゴルフクラブは14本までと定められていますが初心者は使いこなせなさそうだったり経済面の問題で14本揃えられないってこともあるかと思います。そんな時でも絶対に入れておきたいクラブを11〜2本紹介します! ざっくりいうと・・・ 1:ドライバー(1本) ボールをティーアップして打つ「ティーシ […]

ショートホールあるある、大叩きして大変なことになる前にこの攻め方を参考にしてみて!

ショートホールはメンタル的にも狙いたい気持ちが先行しすぎて思わず大叩きしてしまう方もいるのではないでしょうか?今回は大叩きあるあると、それを回避する安全な攻め方をご紹介します。 ざっくりいうと・・・ 1:180ヤードPAR3 右の林はOBになり、グリーン右手前には深いバンカーもあり右に打ってはいけないことがわかる。 叩いてしまう攻め方 安全な攻め方 2:188ヤードPAR3 この場合絶対に右側の池 […]

向かい風でのティーショット、風邪でボールの行方が変わる?そんな時の対処法を石川遼プロが解説

いざ、ティーショットを打とうとした時、強い向かい風(アゲインストと言います)が来たらボールの起動もずれてしまいます。そんな状態でも思った場所に狙えるテクニックを石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:この場合はスティンガーショットが有効 スティンガーショットの特徴は 前述のように低い弾道であることから 風に強いコントロールショットと言うことだけでなく 距離を出すことも […]

ショットがラフに入ってしまった!そんな時の救済法を石川遼プロが解説!(Part 1)

ティーショットがラフに入ってしまう、ゴルファーとして避けては通れない道ですよね?そんな時に焦ってしまう方がかなり多いそうです。そんな時の救済法を石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:ラフからどうやって攻めるかはゴルフでとても大事なこと ティーショットでのフェアウェイキープ率は良くても60〜70%で残りはラフになる プロであっても4日間でずっとキープできるわけではない […]

ゴルフ初心者はラウンドする前に必ず見て!河本結プロがティーの奥深さを紹介

練習場とラウンドでの大きな違いに「ティーアップ」があります。これ一つで飛距離や弾道が変わってきますのでラウンドする前にもう一度確認してみるといいかもしれません! ザックリ言うと・・・ 1:ドライバーのティーの使い方 2:アイアンのティーの使い方 河本結プロの場合アイアンのティーショットは3種類使い分けている

ティーショットはグラウンドを最大限に使おう!石川遼プロによるアドレスのレクチャー

この記事ではティーショットの場所、ドライバーのアドレスの基本を石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:ティーグラウンドに来たらまず情報収集をする 左側に何があるか、右側に何があるかでティーショットの場所も変わってくる 自身の持ち球がどちらに曲がっていく傾向にあるのかを把握することでティーグラウンドの幅を活かせて自分の好きなところで打ってもいい どっちに行ったらセカンド […]