SEARCH

「スライス」の検索結果63件

スコアアップには必須!渋野日向子プロの状況別アプローチ

楽天ゴールデンイーグルスのファン感謝祭2022において田中将大選手がアプローチ対決で散々な結果になったそうです。そこで、渋野日向子プロのレッスンを受けていますので一緒にやってみましょう! ざっくり言うと・・・ 1:転がすアプローチ シチュエーションとしては上りがかなりきつく距離が20yds 上りが強い分キャリーも出さないといけないのでクラブの番手を一つ上げる(そうすることで転がってくれるし、振り幅 […]

石川遼プロによるラウンドで使えるアイアンの打ち分け方(ドロー編)

普段コースをラウンドしている時にアイアンショットでもうちょっと距離が欲しい時ってありますよね?そんな時に役に立つのが「ドロー」なんです。利き手と反対側に曲がるショットなのですがフェースに当たりやすくランも出るので飛距離を出したい時に使うと効果的です。この記事ではそんなドローの打ち方を石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:ドローを打つ時のスタンス クラブのヘッドの軌道 […]

ドライバーが曲がる人は見て?それ基本のアドレスが違うかも!そんなあなたへの石川遼プロのレッスン

ドライバーがまっすぐ飛ばない、思う方向にボールが飛ばない(右にスライスする)といったお悩みが多かったので 、基本のアドレスについてのレッスンになります。 初心者の人から上級者の人まで、みなさんのゴルフライフが少しでも楽しくなるように、願っておりますので是非ご覧ください! ざっくりいうと・・・ 1:アドレスを決めたらクラブを離してつま先に対して横に置く 2:ボール側の方にもう一本クラブを用意して平行 […]

左片手打ちの練習の悩み、解決します。金田久美子プロと一緒に練習してみよう!

三菱電機レディスゴルフトーナメント優勝、金田久美子プロが取り組んでいる練習「左片手打ち」当初は苦手だったそうですがこれをやってスイングに安定感が出てきたそうです。皆さんもこれを見て実践してみましょう! 質問来てた 1:左片手打ちの時はインにあげてるけど、普通に打つ時はアウトに上げてる・・・それでOK? 左片手打ちは惰性だけでクラブを使うので(女性は特に)インにあがりやすいと思うので気にしなくていい […]

パターの平均パット数を減らそう!返しのパットのライン読みを解説

ざっくり言うと・・・ 1:上手い人像 3〜5mのパットできちんとカップをオーバーして、返しのパットを決めてくる人 入る確率を残すためにちゃんとオーバーさせることが上手い人。 シビアな返しをどう返すのかが大事になってくる。 2:プロラインとアマライン(上りも下りもないフックラインの場合) プロラインとは、カップよりも膨らんだラインでカップを通り過ぎていったもの。フックラインの真逆に来ているのでしっか […]

日本プロゴルフ選手権優勝!堀川未来夢プロによるナイスショットのためのアドレス

アドレスでナイスショットするか8割わかる 1:クラブヘッドをどこに置くか? ドライバーはアッパーブロウにならないといけないが、アマチュアはボールにビタ寄せで構える人が多い そうするとボールに当たったときにフェースが被っているのでスライスしか出ない 正しい構え方は、「ボールが左にあろうがクラブヘッドを真ん中で構える」 2:ボールを芯で構えるな アマチュアのほぼ全員が芯で構えているが絶対ダメ 構えたと […]

これを覚えたらゴルフの楽しさが倍増する!スイングを習得する3ステップ

LEVEL1:腕の動かし方 まっすぐ立ってクラブを水平に出す。 ボールを打つ面が真上を向いている状態から右に回す。この時に左腕が真っ直ぐで右肘が下を向く感じ 右掌は上を向き、フェースが上を向いている状態 左に回したらその逆で左の掌が上を向いて左肘が下、右腕が大体まっすぐ。フェースは下を向く この状態で水平にクラブをリラックスして振ってみる これがどのようにボールを打てるようになるか お尻を後ろに突 […]

ドライバーで悩んでる?そんな方に宮里藍プロがアドバイス

ドライバーの悩み 1:ラウンドが進んでいくうちにスライスがひどくなる クラブを短く持ちすぎると右に行きやすくなる(後半になると短くなりがち) 大事なことは、いかなるホールであってもしっかり脱力して打つこと どういった球の弾道でいくかをしっかりイメージとして持つ 2:狭いフェアウェイやハザードがあると曲がってしまう 曲げたくない時はグリップを短め(しかし指一本分)にすることで方向性、直進性がUPする […]

40thフジサンケイレディスクラシック優勝!高橋彩華プロ、ドライバーショットの秘訣を公開!!

アドレスとテークバック 1:ドライバーを曲げないためのアドレスのこだわり アドレスは左足の内モモに体重を乗せ、やや左足体重 右足体重配分が4.5、左足体重配分が5.5 左足の内モモに張りと言うか体重を乗せる 2:そのアドレスを取る理由 内モモに張り感があるとオーバースイングになりづらく、骨盤の前後の動きがしやすくなる 左に体重がないと、右足に体重が残ってしまいあおりすぎてダフる 左足の内モモに体重 […]