ラフからのショットの距離感を掴む方法:フライヤー対策と打ち方のコツ

ゴルフシーズンが進むにつれて、ラフも伸びてきます。この時期、ラフからのショットで距離感を掴むのは難しいものです。特に、フライヤー(芝がクラブとボールの間に挟まり、通常よりも飛距離が出る現象)の判断と対応が重要です。今回は、ラフからのショットの距離感を掴むための方法について詳しく解説します。

ざっくりいうと・・・

1. ライの判断方法

まずは、ライ(ボールの置かれた状態)がフライヤーを引き起こすかどうかを判断することが大切です。ラフの状態によって、芝がクラブとボールの間に入りやすいかどうかが異なります。ライが良ければ通常通りのショットを行い、芝が多く入りそうな場合はフライヤーを想定してプレーします。

2. フライヤーさせるのか?させないのか?

フライヤーをさせるかどうかの判断は、グリーン上のピンポジションによります。ピンがグリーンの奥にある場合は、フライヤーを利用して距離を稼ぐのが有効です。一方、ピンが手前にある場合やバンカー越えの場合は、フライヤーを抑えて正確な距離感を求める必要があります。

3. フライヤーしやすい打ち方

フライヤーを意図的に起こすには、クラブを鋭角に入れてインパクトを強くすることがポイントです。ボールをやや右足寄りにセットし、インパクト時に芝が入りやすいように鋭角に打ちます。これにより、飛距離を稼ぎつつ高い球を打つことができます。

4. フライヤーを抑える打ち方

フライヤーを抑えたい場合は、ボールを左足寄りにセットし、クラブを鈍角に入れてインパクトを弱めにします。これにより、芝がクラブとボールの間に入りづらくなり、飛距離を抑えて正確なショットが可能です。

5. ラフで距離が落ちることはあるの?

通常のラフでは、飛距離が落ちることは少ないです。ただし、非常に深いラフやプロがプレーするような難易度の高いラフでは、クラブが絡まって減速し、飛距離が落ちることがあります。一般的なラフでは、フライヤーによる飛距離の伸びを考慮する方が重要です。

ラフからのショットでは、ライの判断とフライヤーの対策がスコアメイクにおいて非常に重要です。フライヤーを利用するか抑えるかの判断基準をしっかりと持ち、適切な打ち方を選ぶことで、ラフからでも正確な距離感を保つことができます。この知識を活用して、ラフからでもスコアをまとめ、バーディーチャンスを増やしていきましょう。