スライスで悩んでいる人必見!原因と打ちっぱなしでできる改善方法を紹介!
スライスになってしまう人には2つの原因があります。その原因と改善方法(おそらく既知の練習方法からすれば逆説)をご紹介します、ぜひご覧いただいてご自分の最大のスイングを作っていきましょう! ざっくりいうと・・・ 1:そもそもスライスになってしまう原因は? 原因を追求したとしてもキリがないが、一番わかりやすい点で言うとフェースが開いてしまっている その更なる原因として降り遅れてしまっていること、その結 […]
スライスになってしまう人には2つの原因があります。その原因と改善方法(おそらく既知の練習方法からすれば逆説)をご紹介します、ぜひご覧いただいてご自分の最大のスイングを作っていきましょう! ざっくりいうと・・・ 1:そもそもスライスになってしまう原因は? 原因を追求したとしてもキリがないが、一番わかりやすい点で言うとフェースが開いてしまっている その更なる原因として降り遅れてしまっていること、その結 […]
ゴルフスイングで大切にしてほしいことが2つあります、むしろこの2つを守らないとミスショットにつながっている人が多いです、理想のフォームを習得するためのコツを笹原優美プロが紹介しています。ぜひご覧ください! ざっくりいうと・・・ 1:まずゴルフスイングの基本 スイングはまず、腕とクラブの上げ下ろしの縦の動きと体の回転で成り立っている 逆にスイング中にフェイスの開閉を使いながらスイングしてしまうとどう […]
フェアウェイウッドやユーティリティでダフってしまう人はそもそもが構え方が違います。思い通りの球が打てる正しい構えを青山加織プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:フェアウェイウッド・ユーティリティの選び方 特徴としてはスプーン(3番ウッド)はボールが上がる、ユーティリティは強い球が出る コースによって例えばグリーンが硬い時は高く上がったほうが止まりやすいので4番UTまたは五 […]
アプローチは転がしが基本なのでピッチングウェッジを使用するのももちろん正解ですが…。1つのクラブで1つの打ち方ばかりしていると、その後のレベルアップに必ず限界がきます。プロゴルファーの多くもサンドウェッジを使って色々な打ち方をしているようです。ロフト角の大きいクラブでもしっかり転がすことができます。 ざっくり言うと・・・ SWが使えないという理由でアプローチ9番アイアンPWで転がす人が多く難易度も […]
女子プロゴルフ界のレジェンド!岡本綾子プロ直伝のアイアン練習法、ミート率を上げる手首の安定を向上させるのに効果的なドリルを青山加織プロが解説します。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:そもそもミート率とは ミート率とはどれだけ自分の力をフェース面に当てて効率よく距離を出すっていうところ。真に当てることが一番大事になってくる。 2:岡本綾子プロ直伝の練習方法 割り箸が違和感を感じるのがインパク […]
アイアンが苦手な人に是非みていただきたい動画です。スイングの仕方ひとつ間違えてしまうとダフリやトップなどになりやすいだけでなく飛距離も出なくなってしまったりします。そんな悩みを青山加織プロが解決します、ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ アイアンスイングのポイントは「ダウンブロー」と「ハンドファースト」、どのレッスンをしても大抵こう言われている 1:ダウンブローとロフト角 2:ダウンブローの具体 […]
自分は体が硬いからゴルフができない…なんて諦めている人はいませんか?そんなあなたに青山加織プロのレッスン、体の使い方の工夫をお届けします。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:体が硬い人がやるべきこと 上半身から上のことはひとまず置いておいて、そこを補う場所は「おへそ」を回転させること。 形が違うだけで、言い方一つによってイメージもすごく変わってくる。腰をイメージすると力が入ってし […]
テイクバックからトップまでの正しい動きとは…?基本を知ることで、自分に最適なスイングフォームを作ることができます。マスターしていきましょう! ざっくりいうと・・・ 1:テークバックのコツ 体から離さない 悪い例 2:トップ位置の作り方 3:腕の角度についての補足 ぜひ試してやってください!
これからゴルフを始めるにあたって、まず一番最初にやることは「グリップ」ですよね。あなたとゴルフクラブを繋ぐ唯一の接点、ここを基本に忠実にやっていきましょう! ざっくりいうと・・・ 1:基本のグリップは3種類+1 2:グリップの基本解説(初心者向けのインターロッキング) グリップで大事なのは手首の動きが悪さをしなくなるように握ること 人差し指の付け根と親指が離れないようにすることも大事 3:クラブを […]
ドライバーの打ち方で悩んでる人って結構多いと思います。そんなあなたにドライバーをうまく打つ振り方のポイントを青山加織プロが解説しています。ぜひ実践してみてください ざっくり言うと・・・ 1:ドライバーの軌道はアッパーに 2:ボールとの距離感 3:ヘッドスピードが上がるポイント 右サイドは体が低めになって強く振る、ボールが当たった時に腕が伸びてアッパーに入っていく ダウンスイングの際に、右足の前にク […]