TAG

練習

KKT杯バンテリンレディス優勝・植竹希望プロの極意②

この動画の続きです。まだみてない方はこちらを先に見てください。 植竹プロが大切にしているポイント 3:右ワキを開けない 植竹プロは普段ティを使って練習している 右脇にティを挟んでそれが落ちないようにテークバックする ダウンスイングの際に肩甲骨を後ろに下げるイメージにするとインから入りやすい 4:タオルを使ったドリル 長いタオルを後ろから挟む 後ろから物が挟まれていると自然と締めたくなるので肩甲骨が […]

渋野日向子プロのパター練習方法をアマチュア向けに解説!

渋野日向子プロのパター練習ルーティン 3m,5m,7mでパッド練習 3mでカップインできたら5m、5mでカップインできたら7mと距離を伸ばす ただし、5mや7mで一度でも失敗したら3mに戻ってやり直す ただしこれはトッププロだからできることであり、3mのカップイン率はプロでも5割を切る。 アマチュアゴルファーでもできる練習 1m,3m,5mでのパッド練習 基本は同じで、1mでカップインできたら3m […]

初心者はどう練習する?スイングの基本4段階を解説!

ざっくり言うと・・・ 1:パターと同じように打つ 使用するクラブは9I〜PW 両肘を曲げ、手首を使わずに腰から腰の位置で打つ まずはクラブの芯に当たる感覚を覚えることが大事 注意点として、腕と肩でできる五角形を崩さないこと 視点を首筋に置き、振り子のように打つ 体重配分は5:5でボールは真ん中くらい 肩の動きは必ず縦方向 1-2:ができるようになったら、曲げてた両腕を伸ばして打つ 振り幅は腰から腰 […]

トップやザックリをなくすアプローチの打ち方を河本結プロが伝授!

ざっくり言うと・・・ 0:アプローチミスの原因 体の起き上がり 無駄な体重移動 手首の使いすぎ 1:体重移動をしない 左の膝から下を地面から植え付けられたように固めてしまう。 その状態から左肩右肩を回す。方向は自分が前傾している角度のまま。 そこから足を少し開いてあげる。 2:背中の三角形を意識する 前の三角形を意識すると時計のようになりいい動きができなくダッサくなる。 腰骨と両肩で三角形を作り、 […]

ミスヒットが劇的に減るスイングの秘訣2点を石川遼プロが解説!

ざっくり言うと・・・ 1:石川プロが一番大切にしているのは「リズム」 特に大切なのが「始動のリズム」 構える→ターゲットを1回見る→ワッグル→ターゲットをもう1回見る→ワッグル→テークバックこのリズムを全てのクラブで変えない これをクラブごとに変えると体の硬さも変わってくるので迷いが出る このリズムを覚えることで18ホール同じ打ち方でこなすことができる 3:スイングの「円」にある「最下点」 全ての […]

“良い構え”を身につけるために今すぐアライメントスティックを使って練習しよう!

ざっくり言うと・・・ アライメントスティックを2本用意して練習する 練習場のマットではスクエアに構えやすいがいざコースに出ると正しく構えるのがとても難しい 一昔前のツアーではキャディさんが方向チェックをしていた(現行のルールでは禁止)くらいなのでプロでも難しい 練習場に来た際に最初にやることは「目標を決める」 目標に向かって片目を瞑ってクラブを向け、それと並行になるようにアライメントスティックを置 […]

宮里優作プロのアプローチレッスン「飛ばないように打つ」

ざっくりいうと・・・ 1:難しいことはしていない ボールがグリーンに落ちてから転がしてピンに寄せるために、中断動でスピンかかったやつを打つ フェースを開く理由はヒールに当てていきたいスピンをかけたいため 打つ時に被せて打つとフェースが立ちヘッドが前に出ない。必然的にハンドファーストになる 2:飛ばない構えで強く振る 25〜30ヤード程度なら足を広げすぎない 緩めて打とうとすると距離が定まらないので […]

ユーティリティの実力を引き出してコースを制す!

ざっくり言うと… 1:おすすめのユーティリティはロフト角が22〜23°くらい これ以上にロフトが向いていると上に上がってしまうし、ロフトが立っているとミートしづらく飛ばない 2:コツはシンプルで、7番アイアンのように打てれば打てる まずはショートスイングから練習。クラブをやや短めに持って足は肩幅くらい腰の高さのスイングで打つ飛ぶ距離は50ヤードくらいでいい。しっかり芯で当てていく練習を […]

2023年JLPGAメルセデスランキング2位、申ジエプロのパター練習法を伝授!

2023年3月に行われました第36回ダイキンオーキッドレディスにおいて、最終日15Hのパーパッドで優勝の流れを引き寄せた申ジエプロ、そのパターの練習法を伝授いたします。ご覧ください。 ざっくり言うと… 1:パッティングの基本 2:ヘッドアップしない打ち方 ヘッドアップを防ぐポイントは目を動かさないこと 打った後に目をごかさずに1、2、3と数えてラインを見る 3:コインを使った練習法 4 […]