ゴルフのスイングにおいて望むことはやはり「飛距離」ではないでしょうか?しかし、飛距離や再現性を上げるにはあることを「しない」という選択肢があります。この記事では逆に飛距離を上げるための「しないあること」についてご紹介します。
「しないあること」とは
1:よくやってしまうこと
トップポジションの上がり具合を気にするあまり体の捩れ具合(いわゆる捻転動作)が小さくなりがち。
クラブを上げる際どこにあげてバックスイングするかを目的にしている。そうなると体の中心から手元を外す動作が多く起こっているのでインパクトの瞬間体の中心に手元を戻していくというロスが起こっている。
2:クラブを挙げていくことに注目「しない」
大切なのはクラブを上げていく腕の動作ではなくてどれだけしっかり体を捻転させているか、それに対して手元が補助的に上がっているかというバランスが重要になってくる。
手元は高い位置ではないけれど常に体の正面にある状態、この状態をキープすることが再現性の高いインパクトで尚且つ体を中心とした回転の動作でスイングをすることができる。
3:自分にとって適切なトップの大きさ
ショートアイアンを使うのがおすすめ。
- 膝を曲げて前傾をして通常のゴルフスイングと同じアドレスを取る。
- 一旦クラブを胸元に横に当ててそのまま体をバックスイング側に90度傾ける。
- その位置でクラブをサイド握り直して上方向に少しずつ腕を上げていく。
このギリギリのところが正しいトップポジション、しっかり捻転の入ったクラブの位置になる。
これを測ることによっていかに普段どれだけバランスが取れていないかということを自覚する。
習得するためのドリル
1:体の捻転の動作を正しく行う
- クラブを1本用意して胸元に当てる。
- 体を90度捻って捻った左肩と逆の右足を前に出して沈み込む。
- 体を元に戻して反対側も同様の動作をする。
このように行うことによって体の柔軟性を高めたり、しっかり体を回していく信号を脳みその回路に焼き付ける。
2:ボールを前にする
クラブでもいいが、こういった練習用の棒があるとイメージがつきやすい。
ボールの前に対して1と同じように構えたら体を捻転していく。その際に棒の両サイドの先端をボールの方に向けていくイメージで回転していく。このとき下半身の回転動作も連動して行うこと。
イメージとして左膝を前に出しながら左膝を前に出す(逆も同様)。
下半身を必要以上に回すと上体が起き上がってしまうので膝をわずかに前に出すことで手助けをするというイメージを持つ。
3:実際にボールを打つ
- ボールに対して構えたら軸に沿って体を飛球線と平行になるように捻転させる
- そのまま体がキツくなるところまで腕を上げて、体の回転を主体としてボールを打つ。
しっかり体を捻転させた状態で適切な腕の運動量とともに体の回転の動作を身につけていくことが目的。
必ず一個一個の動作を切り離して丁寧に行う。最初はインパクトが難しいがバックスイングを覚えるドリルになるのでこの段階では気にしなくていい。
注意点としてクラブや手元に意識を集中させないこと。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。