久しぶりのゴルフ、急遽ラウンドに誘われたけれど練習不足で不安…。そんなあなたに向けて、コースに出る前に最低限押さえておきたい「駆け込み練習」のポイントをプロ目線で解説します。この記事を読めば、たとえ練習不足でもスコアを大きく崩さずに楽しめるはずです。
目次
グリップを短く握ってシャープに振る
左右のV字確認でスライスを防止
ゴルフ初心者が見落としがちなのが「グリップ」です。親指と人差し指でできるV字が右肩を指しているか確認しましょう。さらに、グリップを短めに握ることでスイングがコンパクトになり、当たりやすくなります。
アドレスを見直してミスショットを減らす
ボール位置と肩の向きがカギ
ドライバーの場合、左足かかと線上にボールを置くのが基本。右肩が前に出るとスライスしやすいため、右肘を少し曲げて肩のラインを飛球線と平行に保ちましょう。特に、アドレスで上からボールを見すぎないように右軸を意識してセットアップします。
フェースローテーションを積極的に使う
右プッシュを防ぐための意識
フェースが開きっぱなしだと右にプッシュアウトしやすくなります。特にインパクトからフォローにかけてフェースローテーション(クラブフェースを閉じる動き)を積極的に意識することで、方向性が安定します。初心者はまずは極端にフックしても構いません。徐々に調整していきましょう。
フィニッシュで右足かかとを上げる
飛距離アップの秘訣
上半身だけで打つとダフリやトップが出やすくなります。フィニッシュで右足かかとが完全につま先立ちになるように意識すると、体の回転がスムーズになり飛距離も伸びます。
まとめ
ゴルフは一夜漬けでは上手くなりませんが、今回紹介した4つの駆け込み練習を押さえれば、急遽のラウンドでも最低限のスコアをキープできます。肩甲骨や股関節のストレッチも忘れずに、コースを楽しみましょう。