シニアゴルファー必見!ショートパットが入らない原因とその対策
年齢やゴルフ歴を重ねていくとイップス気味になるという方、いらっしゃいますよね?シニアゴルファーの方にとっては「何を今更」であるとは思いますが、この記事ではショートパットが3パット減らす改善方法を5つご紹介いたします。ご覧ください。 ショートパットが入らない原因は・・・ 1:下半身が動いてしまう これは一番多いパターン。体重移動をしてしまってパットが揃わないことがある。 パターを打つ時は下半身が動か … 続きを読む
パターでミスを減らして、スコアアップしよう!パッティングの失敗原因や、改善策を解説します。また、パター練習のポイントや、プロが使うテクニックも紹介します。パッティングで悩んでいる方、パットの上手な打ち方を学んで、ラウンドで自信を持って振るいましょう。
年齢やゴルフ歴を重ねていくとイップス気味になるという方、いらっしゃいますよね?シニアゴルファーの方にとっては「何を今更」であるとは思いますが、この記事ではショートパットが3パット減らす改善方法を5つご紹介いたします。ご覧ください。 ショートパットが入らない原因は・・・ 1:下半身が動いてしまう これは一番多いパターン。体重移動をしてしまってパットが揃わないことがある。 パターを打つ時は下半身が動か … 続きを読む
15ヤードのロングパットといえば大概の人が3パットを覚悟してしまうのではないでしょうか?距離感が合わなかったりラインが違ったりとか原因は色々あります。この記事では「3パットでも納得のいく3パット」で精神的に負荷をかけない方法をまとめています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ CASE1:15ヤードの上り・軽いスライスの場合 アマチュアの人にとってライン・距離でタッチを合わせるのが難しい。2パッ … 続きを読む
コースに回った時に必ず朝パター練習しますよね?パターの再現度といえば「距離感」、この記事では石山千晶プロによる朝のパター練習を紹介します。 ざっくりいうと・・・ 1:石川プロのパター 石川プロの距離の作り方は「振り幅」。テンポ(リズム)は一定で振り幅を大きくする。 仮に振り幅一緒で速さを変えると毎回距離感が作れないのであくまで振り幅で、ボールは真ん中に置いてテークバックとフォローは1:1。 2:朝 … 続きを読む
ラウンドをしていてアイアンショットを外した!なんてことはありませんか?そんな時にアプローチやパターでリカバリーできればいいのですが、あまり練習していない人もいそうです。この記事では確実にスコアを縮めるための練習方法をまとめています。ご覧ください。 ざっくり言うと・・・ 1:小さく振るのが苦手な人 小さく振るのが苦手な人はえてして力んでしまってダフリやトップになりがち、アドレスの際に左肘を若干撓むぐ … 続きを読む
他のクラブは練習場でしっかりやっているのにパターは練習する人が少ないのではないでしょうか?今回は、結構きついけどパッティングが上達する練習方法を3つご紹介します。 ざっくり言うと・・・ 1:カップを見ながら打つ ゴルフ以外のスポーツはだいたい目線は目標に向いているのに対しゴルフは手元を見ているので距離感が掴みにくい(バスケにしてもゴールを見て投げるし、ダーツにしてもブルを見る)。 パッティングの上 … 続きを読む
パターにはロングパットとショートパットがあります。同じように見えて実は優先順位が違うんです。この記事は前回の続きで石川遼プロによるパターの打ち方のショートパット編です。ご覧ください。 前回の動画をまだ見てない方はこちらをご覧ください ざっくりいうと・・・ 1:ショートパットで大事にしてほしいこと 大事なのはボールを思ったところに打ち出すことができるかという部分 ショートパットは距離感もロングパット … 続きを読む
パターにはロングパットとショートパットがあります。同じように見えて実は優先順位が違うんです。この記事では石川遼プロによるパターの打ち方のロングパット編です。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:ロングパットとショートパットの優先順位 ロングパットで優先されること 距離感>ライン読み>まっすぐ打ち出すこと 考える割合は距離感:ライン読み:まっすぐ打つ=4.5 : 4.5 : 1 ショートパットで … 続きを読む
ゴルフコース回ってて最終ラウンド(ではなくてもいいですが)パターを外して後悔したことはありませんか?ドライバーが飛んでもショットが上手くいっても最後パターを外したら台無しになってしまいます。そこで今回は初心者から上級者までぜひやってもらいたいおうちレッスンを公開します。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:必ずやってほしいパターの練習、それは「親指を浮かせて打つ」 パターは基本振り子のように打 … 続きを読む
ラウンドをしている中でショートパットが決めれず外しまくってスコアがガタガタ・・・進むにつれてテンパったという経験はありませんか?実は、そんなお悩み、解決できるんです! ざっくりいうと・・・ 1:ショートパットを外しちゃう人の特徴 ほとんどのケースで、「そもそもカップ(目標方向)にフェースが向いていない」 目標から1度ずれると2メートルのパッティングが外れてしまう なので、ストローク以前にフェースの … 続きを読む
ざっくり言うと・・・ 1:最近コラボした芸能人が手を前に出していたのは何? 答えは「エイムポイント」。カッコいいと言う理由でやってるようだがおそらくわかっていなく、稲見プロ自身はカッコいいと思っていない。 2:稲見プロが思うパターの大事なポイント3つ これがプロでも難しい 3:稲見プロの新練習法! ボールのラインマーカーの引き方を変更した 線を引くために使ってるマーカーはこのようなもの! これでパ … 続きを読む