TAG

練習ドリル

ゴルフのスイング?こんなことしてませんか?もしやってたらまずいことなので意識を変えてみて!

ゴルフのスイングにおいて望むことはやはり「飛距離」ではないでしょうか?しかし、飛距離や再現性を上げるにはあることを「しない」という選択肢があります。この記事では逆に飛距離を上げるための「しないあること」についてご紹介します。 「しないあること」とは 1:よくやってしまうこと トップポジションの上がり具合を気にするあまり体の捩れ具合(いわゆる捻転動作)が小さくなりがち。 クラブを上げる際どこにあげて […]

使わないなんて勿体無い!一番優しいクラブ、ユーティリティを使いこなしてスコアUP!

「ユーティリティが苦手」という先入観のためにミドルアイアンで無理して飛ばそうとしたり、そもそも使うのを諦めていたりしませんか?それで80切りをしている人ならまだいいのですが、初心者や100切りを目指す人にとっては一番使い勝手のいいクラブです。気になりますよね? ざっくりいうと・・・ 1:ボールの位置とフェースの向き 1-1:こういう位置においていませんか? ボールを右側に置きすぎてしまうとどうして […]

祝☆ツアー初優勝!菅沼菜々プロの基礎を作った練習②

プロデビューして5年、NEC軽井沢72ゴルフトーナメント2023で初優勝を遂げた菅沼菜々プロ。この記事ではその菅沼プロの基礎を作り、今でも実践している練習をまとめています。ご覧ください。 前回の記事を見てない方は先にこちらからご覧ください ざっくりいうと・・・ 1:500mlのペットボトルに水を半分入れて行う練習 ボールの後ろにペットボトルを置いてその間にクラブを置く。 手だけで上げるとペットボト […]

祝☆ツアー初優勝!菅沼菜々プロの基礎を作った練習①

プロデビューして5年、NEC軽井沢72ゴルフトーナメント2023で初優勝を遂げた菅沼菜々プロ。この記事ではその菅沼プロの基礎を作り、今でも実践している練習をまとめています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:バットの素振りで体幹を鍛える バットを持っていない場合はクラブ2本を持って振る。 ゆっくり目に大きく振って体を回すイメージで右の素振りを10回。 右素振りが終わったら今度は左素振りを10 […]

切り返しの「タメ」できていますか?角度の他にも重要なポイントがあります!

ゴルファーの7割以上はできていないという「タメ」。おそらく多くの方は手首の角度だけを気にしているのではないでしょうか?実はそれだけじゃなくて他にも要素があるのです。この記事ではタメができるできないの動作の違いを解説した上でためを作っていくための練習方法を伝授します。 ざっくりいうと・・・ 1:できている・できていないスイング 使用するクラブは9番アイアン 1番の大きな違いは切り返しからの手首の動作 […]

振りに行かなくてもアイアンは「下半身」で飛ばす

アマチュアゴルファーの中には飛ばす!ことを意識しすぎて振りに言っている方がいますよね。実はそこまで降らなくてもアイアンは飛ぶようになります、そのポイントを解説します。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:スタッフの悩み インパクトの時の伸び上りで右膝が前に出てしまいアイアンでもスライスするようになってしまっている。治し方のアドバイスとして左に振る意識(野球で言うサードにライナーを打つことイメー […]

ゴルフスイングの基本はインサイド!正しい動きを身につけるためのドリルを紹介

ゴルフにおいてアウトサイドインに入ってしまいボールがまっすぐ飛ばない方、結構いらっしゃいますよね?そこで今回はインサイドに入れる方法を3つと、そのためのドリルを紹介していきます 3つのポイント 1:アドレス 普通クラブを握る時には左手が上、右手が下になる関係上右肩が前に出てしまう。その状態でクラブを振っていくと肩のラインの沿って外側から入ってしまう。 対策として、左手でクラブを構えて右手を添える時 […]

シンプルなゴルフ練習!ショートアイアンで基礎を固めよう!

佐伯三貴プロが現役時代にずーっと続けていた練習ドリルで9番アイアンを使っていた。シンプルだけどこの基礎が固まればきっとスコアが爆上がりするはず! ざっくり言うと・・・ ショートアイアンとはグリーンを狙うなど意図する場所へ打ちたい時に使うもの ボールの芯とクラブの芯をミートさせるのに重要なのが高さを変えない練習ドリル 1:陥りやすいミス 2:基本のアドレス 9番アイアンを使用してティーアップで簡単に […]

腕の三角形、崩れてない?この練習でミスショットを減らそう!

質問来てた 1:テークバックの三角形の正しい形は? 結論:三角形とは腕と体、そしてクラブを結んだ形になる。そして右肘は曲げない インパクトの瞬間は体の正面にクラブがあることが望ましい(そうでないとインパクトができない) 三角形ができていると体が回り、両腕が曲がらない(三角形が崩れたら右肘が曲がってしまう) 手元が腰の高さになるまでは右肘を曲げないこと、腰を過ぎて最終的に90度曲がった時にクラブが正 […]

ドライバーが曲がるあなたへ!この2つで安定してミートしよう!

ざっくりいうと・・・ 1:オーバースイングを直す オーバースイングとはテークバックした時に振り上げすぎること 振り上げすぎると不安定になりやすい。 そもそもオーバースイングは体の動きがどこかおかしいと思うこと。 オーバースイングになる原因:体が右に傾いてしまう 正しくは体の軸が少し左に傾いた状態で体を回していく 軸が傾かなければ行きすぎることはない どうしても体が右に傾く人は胸の向きを意識する お […]