超万能なゴルフクラブ、ユーティリティとレスキューの選び方完全ガイド
ゴルフクラブの中でもスコアアップに貢献しているユーティリティ。種類がとても多いので何を選んだらいいかわからないって方いらっしゃいませんか?この記事では自分にあったユーティリティの選び方をまとめています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:自分に合ったUTのデザイン選び ユーティリティにはソール幅が広いウッドタイプとソール幅が狭いアイアンタイプがある。 90ギリを目指す、80台を出したいなと思 … 続きを読む
ゴルフクラブの中でもスコアアップに貢献しているユーティリティ。種類がとても多いので何を選んだらいいかわからないって方いらっしゃいませんか?この記事では自分にあったユーティリティの選び方をまとめています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:自分に合ったUTのデザイン選び ユーティリティにはソール幅が広いウッドタイプとソール幅が狭いアイアンタイプがある。 90ギリを目指す、80台を出したいなと思 … 続きを読む
練習場ではまっすぐ行くのにいざコースに出たら方向がわからなくなることがありますよね?概ね8割から9割の人が右に向いてしまうようです。この記事ではその「なぁぜなぁぜ」を解決します。 ざっくりいうと・・・ 1:スタンスの向きと自分の肩のラインのズレ 通常構えると右手が下になるわけでそうなると右の肩が出る。必然的にラインが左を向いてしまうので、左の肩で合わせようとすると右に向いてしまう。 それを防ぐため … 続きを読む
ゴルフをしている中で、チーピンどころかダックフック・・・いわばショットした後に左に飛んでしまった後にさらに左へカーブするってことありませんか?それはおそらく構えが間違っている可能性があります。 チーピンに特化したレッスンについてはこちらをご参照ください。 ドライバーの「チーピン」を防ぎたい!そんなミスをしている人に佐伯三貴プロがお助け! ざっくり言うと・・・ 1:アドレスはどうなっている? ボール … 続きを読む
練習場によってはバンカー自体がないのでラウンド前くらいしかバンカーの練習はできない、もしくはぶっつけでやっている方も多いと思います。そこで、練習場のマットの上からできる練習方法を3つご紹介します。 ざっくりいうと・・・ 1:アドレス 20ヤードの距離を狙う練習をする。 大前提としてバンカーはボールを直接打たないので、アプローチと同じ打ち方をするとヘッドが砂に刺さってしまいざっくりしたりトップが出や … 続きを読む
ラウンドをしていてアイアンショットを外した!なんてことはありませんか?そんな時にアプローチやパターでリカバリーできればいいのですが、あまり練習していない人もいそうです。この記事では確実にスコアを縮めるための練習方法をまとめています。ご覧ください。 ざっくり言うと・・・ 1:小さく振るのが苦手な人 小さく振るのが苦手な人はえてして力んでしまってダフリやトップになりがち、アドレスの際に左肘を若干撓むぐ … 続きを読む
ゴルフをしていて悩みが多いのが「スライス」。特にドライバーだとそれが顕著に現れますよね?実は双なってしまうクセがあるんです。この記事ではクセの直し方を紹介します。ご覧になって練習に取り入れてみてください。 ざっくりいうと・・・ 1:アドレスで右肩が前に出ている 右肩が前に出ると飛球方向より肩のラインが左側を向く、言わば肩が開いた状態になる。 特徴としてはボールに対して体を正対して構え、右腕をピーン … 続きを読む
2023年ワールドレディスサロンパスカップにて優勝した吉田優利プロ。以前の記事でアイアンの打ち方を紹介しましたが今回はドライバーです。基本中の基本ですのでぜひご覧になって練習に役立ててください。 ざっくりいうと・・・ 1:ボールの位置 基本的には左足の内側のラインだが、捕まりにくい時はつま先ぐらいまでボールを出す 2:ヘッドの位置 ボールの位置というよりもヘッドの位置で考えていて、例えば9番アイア … 続きを読む
ゴルフにおいてアウトサイドインに入ってしまいボールがまっすぐ飛ばない方、結構いらっしゃいますよね?そこで今回はインサイドに入れる方法を3つと、そのためのドリルを紹介していきます 3つのポイント 1:アドレス 普通クラブを握る時には左手が上、右手が下になる関係上右肩が前に出てしまう。その状態でクラブを振っていくと肩のラインの沿って外側から入ってしまう。 対策として、左手でクラブを構えて右手を添える時 … 続きを読む
パー5のセカンドショットやティーショットで刻まなければならない(ドライバーじゃ飛びすぎる)時に登場するのがフェアウェイウッド。これをマスターすればスコアアップ間違いなし? ざっくりいうと・・・
ウッドとアイアンの中間に位置するユーティリティ、使い勝手がいいので女子プロ選手も多く投入していますし、皆さんも1本はセッティングしているのではないでしょうか?この記事ではそんなユーティリティの基本を佐伯三貴プロが紹介しています。ぜひご覧になってフォームをチェックしてみてください! ざっくりいうと・・・ いいショットはアドレスの時点で決まる 意識的に導きやすいようにしてあげたほうがあとは体が勝手に動 … 続きを読む