飛距離アップの秘訣|ドラコン日本代表・杉山美帆プロが教えるゴルフテクニック

「ゴルフの飛距離をもっと伸ばしたい!」そう考えるゴルファーは多いでしょう。そんなプレイヤーに向け、世界ドラコン大会で活躍する日本代表の杉山美帆プロが、飛距離アップの具体的なコツを教えてくれます。今回の記事では、杉山プロが実際に実践するテクニックを3つのポイントに分けて解説し、練習方法まで詳しくお伝えします。初心者から上級者まで、全てのゴルファーが参考にできる内容です!

バックスイングを普段より捻転する

杉山プロが飛距離アップの基本として強調するのが、バックスイングでの捻転です。ドラコン競技では、通常のラウンドよりも体幹を大きく使い、しっかりとパワーを溜めることが重要です。具体的なポイントは次の通りです。

  • 左足を地面に固定し、上半身を最大限に回転させる。
  • 背中をターゲット方向に向けるほど大きな捻転を意識する。
  • 捻転によって蓄えた力をスイングで一気に解放する。

動画では、杉山プロが「普段よりもバックスイングを深く取ることで、体幹の力を最大化させる」重要性を解説しています。この意識を持つだけで、飛距離が格段に伸びるでしょう。

体重を全部ボールに乗せていく

杉山プロのテクニックで次に重要なのが、体重をボールにしっかり乗せることです。飛距離を出すためには、スイング中の体重移動がスムーズかつ効果的である必要があります。彼女が実践している具体的な方法を見てみましょう。

  • バックスイングでは体重を右足に乗せ、トップポジションでしっかり溜める。
  • ダウンスイングからインパクトにかけて、一気に体重を左足へ移動させる。
  • スイング全体を通じて、エネルギーをボールに集中させる感覚を持つ。

杉山プロは「左足を地面にしっかり固定し、安定したスイングを心がけることで飛距離が伸びる」と話しています。この体重移動をマスターすることで、ヘッドスピードが上がり、より効率的にエネルギーを伝えることができます。

体の近くでクラブを振る

最後に紹介するのは、クラブを体の近くで振ることです。スイング軌道が大きくブレると、ヘッドスピードが低下し、飛距離が出ない原因となります。杉山プロは以下の点を重視しています。

  • トップからインパクトまで、クラブが体から離れないよう意識する。
  • 低いトップポジションを保ち、低いスイング軌道を心がける。
  • 練習では「低いポジションから低いポジションへ振り抜く」ことを意識する。

動画内では、杉山プロが「クラブを体に近づけることでスイングが安定し、結果的に飛距離が伸びる」と説明しています。この方法を習得すれば、スライスやミスショットの改善にも繋がります。

まとめ

杉山美帆プロの飛距離アップのコツを振り返ると、次の3つのポイントが鍵となります。

  1. バックスイングを深く取り、捻転の力を最大化する。
  2. スムーズな体重移動で、エネルギーを効率よくボールに伝える。
  3. クラブを体の近くで振り、スイングの安定感を高める。

これらのテクニックを実践することで、飛距離を伸ばすだけでなく、スイング全体の精度も向上します。ぜひ、杉山プロのアドバイスを参考にして、日々の練習に取り入れてみてください!

杉山美帆プロ紹介

生年月日:1989年2月3日

出身地:埼玉県

出身校:拓殖大学紅陵高等学校

ドラコン最長記録:320ヤード

お父さんの影響で練習場に足を運んでいたことがきっかけとなり、8歳の時ゴルフを始める。小学生から競技ゴルフを始め、高校は名門の拓殖紅陵高校ゴルフ部に所属。

出典:杉山美帆オフィシャルサイト