SEARCH

「バンカー」の検索結果27件

ゴルフ初心者必見、ラウンドするにはどのクラブをセッティングするべきかを解説!

今までレンタルで練習をしていていざ自分のクラブを購入する!というタイミングでぜひみていただきたいです。ルールとしてゴルフクラブは14本までと定められていますが初心者は使いこなせなさそうだったり経済面の問題で14本揃えられないってこともあるかと思います。そんな時でも絶対に入れておきたいクラブを11〜2本紹介します! ざっくりいうと・・・ 1:ドライバー(1本) ボールをティーアップして打つ「ティーシ […]

ショートホールあるある、大叩きして大変なことになる前にこの攻め方を参考にしてみて!

ショートホールはメンタル的にも狙いたい気持ちが先行しすぎて思わず大叩きしてしまう方もいるのではないでしょうか?今回は大叩きあるあると、それを回避する安全な攻め方をご紹介します。 ざっくりいうと・・・ 1:180ヤードPAR3 右の林はOBになり、グリーン右手前には深いバンカーもあり右に打ってはいけないことがわかる。 叩いてしまう攻め方 安全な攻め方 2:188ヤードPAR3 この場合絶対に右側の池 […]

普段のショット練習に最適、練習場での効果的な方法を申ジエプロが解説!

ゴルフ練習といえば練習場でマットの上で練習する人がほとんどではないでしょうか?この記事ではその効果的な練習方法を元世界女王の申ジエプロに伝授してもらいましょう! ざっくりいうと・・・ 1:マットからの練習方法 芝で打つ時はアイアンのインパクトが強くなる、打ち込んでるイメージになるので頭の位置が前にいってしまう傾向がある マットの上で練習することで自然と自分のスイングの中心に集中して練習する、バンス […]

高く上げてピンそばにピタッと止めるロブショット!そんな憧れのショットを石川遼プロが解説!

砲台グリーン(フェアウェイよりも高い位置にあるパッティンググリーン)に乗せる時や、池越えバンカー越えの時はボールを高く上げてピタッと寄せたいものですよね。そんな憧れの「ロブショット」を石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:構える時 使用するクラブは58度くらいのウェッジで、それを90度になるくらいにフェースを開く(その場で真上にリフティングができる程度) 2:フェー […]

つま先上がりのバンカー、かなり難しい状況!そこからグリーンに乗せる石川遼プロのテクニック

アゴの高いバンカーを乗り越える中でも特に厳しいのがアゴのど真ん中に入ってしまった時。状態として初心者にはただでさえ難しいつま先上がりになってしまっています。そんな大ピンチな状態からグリーンに乗せる方法を石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくり言うと・・・ 1:今回の状況 残りピンまで15ヤードくらいのバンカーで左上がりになっているアゴのど真ん中 2:攻略方法 たとえば56度のウェッジの […]

極端なつま先下がりのラフ!ここからのアプローチを石川遼プロが解説。

傾斜地での「打ち方」というのは ポイントを知らないとなかなか難しいものです。そこで、そのポイントを石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくり言うと・・・ 1:シチュエーション 2:この状況で心掛けていること ボールにしっかりといいコンタクトをすることと、しっかり方向性を合わせる シチュエーション上、右のバンカーに入れないこと、ミスしたとしても手前の花道からアプローチできればまだパーは狙え […]

石川遼プロもやってるバンカー練習の基本!思った通りにヘッドを入れよう!

アマチュアの方はバンカーの練習をする機会が少ないですよね?そんな方に、石川遼プロが実際にやっている練習方法をお伝えします。ぜひご覧になって、やってみてください! ざっくりいうと・・・ 1:距離感を掴む練習方法 ボールを数個用意して、バンカーに直線を引く。その線に沿って左側にボールを置く 2:つかめた距離感を覚えさせる練習 プロであっても自分のバンカーの感覚が偏ることがあるのでこの練習は基本中の基本 […]

バンカーショット、誤った認識持っていませんか?正しい打ち方を石川遼プロが解説

ラウンド中避けては通れないバンカー、なかなか出せずに困っている方も多いかと思います。この記事では正しいバンカーショットの打ち方を石川遼プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくり言うと・・・ 1:間違った認識:フェースを開く バンカーショットはフェースを開くと教わっている方が多いが、実際にはフェースを開くメリットはバンカーを脱出する目的の場合は意味がない 自分より背の高いバンカーのアゴでも60° […]

ゴルフ初心者必見!ラウンド中のマナーを石川遼プロが解説!

初めてゴルフをする人にとってラウンドのマナーはドキドキするものですよね?いきなりポカをしないようにこの記事を見てしっかり予習いたしましょう!格好から入るのも上達の道です! ざっくり言うと・・・ 1:ティーグラウンドでのマナー 順番を決める時 大体は順番を決める棒みたいなのがありますがそれがない時の順番決めはティーを高く投げて落ちた際にティーの先の部分が向いた方が先攻になります。これをさりげなくでき […]

石川遼プロがアメリカで編み出したアマチュアでもできるバンカー攻略法!

石川遼プロといえばとりわけバンカーとパターがうまいと言うイメージがあるそうです。そんな石川プロのバンカー論というか考え方というのを教えています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:石川遼プロに限らずプロは感覚でやっている人が多い 小さい頃からやっているので気づいたらバンカーの出し方を頭ではなく感覚で覚えている 言葉にしたらフェース開いて、ちょっとオープンにしてコック使っているということをやっ […]