SEARCH

「スライス」の検索結果38件

ウッドの当たりでスコアが変わる!ウッドウーマン青木瀬令奈プロがお悩みを解決

クラブセッティングにおいてウッドの本数を1番入れているという通称『ウッドウーマン』こと青木瀬令奈プロ。自身が飛ばないので150ヤード以上はウッドを使っているとのこと。この記事ではフェアウェイウッドに悩む方向けへの解決方法です。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:あたっても上がらないことが多い場合 ヘッドが地面を擦れていない場合が多いのでウッドでも地面を削るようにする。そうすると少し高さが出る […]

ドライバーが右に飛んでしまう?スライスになる4つのクセとその対処法

ゴルフをしていて悩みが多いのが「スライス」。特にドライバーだとそれが顕著に現れますよね?実は双なってしまうクセがあるんです。この記事ではクセの直し方を紹介します。ご覧になって練習に取り入れてみてください。 ざっくりいうと・・・ 1:アドレスで右肩が前に出ている 右肩が前に出ると飛球方向より肩のラインが左側を向く、言わば肩が開いた状態になる。 特徴としてはボールに対して体を正対して構え、右腕をピーン […]

スライスが治らない人は力の入れ過ぎ?ときには引き算も必要です

アマチュアゴルファーの方にはスライスが治らなくて悩んでいる方が結構いらっしゃいます。そんなときもっとあれしなきゃこれしなきゃと足し算ばかりしていませんか?実はまっすぐ飛ぶ方法は引き算、つまり「抜く」ことも重要だったのです。ご覧になってください。 ざっくりいうと・・・ 1:左の肩の力 スライスしやすい方の共通点は、振っていくときに左の肩が上がるように力が入っている。そうするとフェースが右に向いたまま […]

ドライバーのコツはアッパーブロー!これをマスターしてより高弾道へ、より遠くへ!

アマチュアの方はドライバーもダウンブローで当たっている方が多いそうです。そこで、プロのように高弾道で遠くまで飛ばすアッパーブローのコツを笹原優美プロが解説しています。ご覧ください。 ざっくりいうと・・・ 1:あなたはアッパーに打てていますか? 女子プロはアッパーに打つ人がほとんど。男子プロの場合はダウンブローの人もいるがそれは方向性を加味してのこと。 2:当てに行くとアッパーにならない 当てに行こ […]

フェースが開いてしまうという人は見て!吉田優利プロが始動で意識している手首の「向き」

ゴルフをやっているうちに始動が気になる人が多くなってくるものです。そこで、たった一つ意識するだけで劇的にミスが治る方法を吉田優利プロが解説しています。ご覧になって練習に取り組んでください。 ざっくりいうと・・・ 1:1つのミスがいろんなミスを誘う 1-1:吉田プロの悪い癖 始動でインサイドに引いてしまう。ただそれだけなら打つ前に取り返しがつくが、弾き過ぎていくと右に体重が乗らず前に体重が乗ってしま […]

アイアンがスライスする人は見て!吉田優利プロのストレートドローを打つスイング術

2023年ワールドレディスサロンパスカップにて優勝した吉田優利プロ。アイアンが苦手な人は是非見てほしい記事です。プロが絶対に(?)スライスしないというストレートドローを解説しています。ご覧になって練習に取り組んでください。 前回の記事を見ていない方は先に見ていただけるとさらにわかりやすいです。 祝☆メジャー初制覇!吉田優利プロの『当たる』アイアンの打ち方 ざっくりいうと・・・ 1:吉田優利プロのア […]

練習場でマンネリになっていませんか?練習のバリエーションを増やす4つの練習法

せっかく練習場に来て一生懸命練習しているのに上達が止まってしまった、なんて方はいらっしゃいませんか?この記事では練習する楽しみがもっと増える練習法を4つご紹介します。 ざっくり言うと・・・ 1:100ヤードをいろいろなクラブで打つ 大概100ヤードの練習となるとウェッジなどの一本のクラブで練習している方が多いかと思いますが、それをいろいろなクラブ、いろいろな球筋で練習していきます。 1-1:ノーマ […]

ドライバーでスライスが治らない人は見て!この2つを修正しよう!

ティーショットでのスライス、悩んでいる人は結構いるのではないでしょうか(このサイトでもスライスで検索して来られる方が多くいらっしゃいます)?そこで、スライスになってしまう2つの原因を究明し、そこを改善していきましょう! ざっくりいうと・・・ 1:スライスが出る原因 インパクトの瞬間にクラブフェースが右を向いた状態(フェースが開いている) フェースが閉じた状態であっても軌道がアウトサイドインの軌道に […]

誰でもボールに当たるようになる練習方法があるんです、これで上達間違いなし?

今シーズンこそはスコアUPしたい人とか、今ゴルフで行き詰まっているという人は必ず見て欲しいです。無駄のない上達の近道である練習方法があるんです、ぜひご覧になってやってみてください。 ざっくりいうと・・・ 1:上達する練習方法、それは「片手打ち」 片手打ちをすることで、当て感がよくなり正しい体の動きが自然と覚えられる 片手でラウンドするわけではないので上手く当たらなくてもいい、練習することで両手で持 […]

久々のゴルフ、当たらなくて悩んでいませんか?そんなあなたに贈る4つの対処法

ゴルフに対してブランクがありいきなりコースに行く約束があったりすることってありませんか?そこで慌てて練習したところで闇雲になってしまうことが多いと思います。今回はそんな状態で気を付けておきたい4つの対処法を紹介します。ぜひご覧になって練習に役立ててください。 ざっくりいうと・・・