ドライバーってやっぱり飛ばしたいイメージがありますよね?しかし意識しすぎてしまって変な方向に飛んだりとか逆に飛ばなかったりとかしませんか?そんなあなたに石川遼プロが正しいテクニックで飛ばすコツを教えてくれています。ご覧ください。
ざっくり言うと・・・
1:飛ばすために必要なもの
飛ばすためにスピードが必要と思っている人は多いと思うが、ヘッドスピードを上げようとして力んでしまうと減速してしまったり軌道(スイングアークと言います)がゆるんでしまったりで結果早く触れなくなってしまう
飛ばすときに大事なのはスピードよりもスイングアークを大きくすること
2:打つ時の打点
打点を少しフェースの芯よりも上にあたるようなイメージを心がけることでスピン量を減らすことができる
状況次第ではあるがアゲインとの時に効果的な打ち方
3:あとは「力まない」
力まないことでヘッドがストンと落ちてくるので芝を少し擦ってティーも一緒に飛ばすイメージ
極端に言えばティーが折れるくらいの意識で大きく打って欲しい
石川遼プロのドライバーの打ち方はこちらもどうぞ!
ざっくり言うと・・・ 1:高い球の打ち方 ハザードが多いコースや、打ち下ろしホール、風が強いときに有効 フェースクラウンぐらいの高さにティーアップボールを左足にセットしてインサイドアウトに打つスライス気味になってしまう人[…]
ざっくり言うと・・・ 1:石川プロが一番大切にしているのは「リズム」 特に大切なのが「始動のリズム」構える→ターゲットを1回見る→ワッグル→ターゲットをもう1回見る→ワッグル→テークバックこのリズムを全てのクラブで変えないこれ[…]
ざっくり言うと・・・ 1:ドライバーを打つ際のボールの位置 スイングの最下点より概ねボール3つ分左に上がった場所にセット。 ショットの際にボールに「当てに行って」しまうと最下点がずれてしまう。 最下点を意識して打つ[…]